
2023.05.25
【学生記事】神戸女子大学×喫茶部ガレージ〈のきさき喫茶部〉

地域とつながる「のきさき喫茶部」
5月20日(土) 10:00~
今回私たちは初めて地域学習の活動として参加させて頂きました。
初回の活動は、「のきさき喫茶部」でコーヒーを実際に淹れて販売をしました!
のきさき喫茶部は、販売しているコーヒーを飲みながらベンチでおしゃべりをしたり、シェア本棚の本を読んだり、まったりできるスペースがあります。
また、「にへー食堂」さんのカップカレーや芋煮汁が販売されており、そちらも合わせてお楽しみいただけます。
美味しかったです😋
コーヒーの販売
実際にコーヒーの淹れ方を朝から教えて頂き練習して、販売しました。
コーヒーを普段飲まない私でも、おいしいコーヒーを作ることができました。
初めてコーヒーを作って飲んでみると、大人になったような気分でおいしく味わえました!☆彡
コーヒー豆を煎ることから始まるコーヒーの作り方は少し難しかったですが、
何回も優しく教えてくださいました。
初めてだったので貴重な経験になりました。
コーヒーは、一杯100円でホット、アイスで販売しました。びっくりするほど安くて、驚きました。
暑い中でしたが、通りすがりの方が看板を見て購入されていました。
購入された後は、ベンチに座り、地域の方同士でお話されていたりと、まったりした時間が流れていました!♪
最後に
今回初めて地域学習として参加させて頂きました。最初は緊張していましたが、優しく気さくに話しかけてくださった喫茶部ガレージの皆さんのおかげで、楽しく活動することができました。
また、喫茶店のコーヒーを通じて地域の方とのコミュニケーションの場ができ、
素敵な空間でした。
これから私たちが実際大学で学んでいる心理学と結びつけ、より発展的な場にするため世代を超えて楽しめる企画や工夫などを考えてみたいと思いました。
今回通りすがりの方に目をとめてもらうため、自分たちなりに挨拶に力を入れました。
すると、挨拶を返してくださったりする方々が多くて、とても嬉しい気持ちになりました。
挨拶は人と関わることにおいて、原点でとても大事なんだなと改めて思いました。
初めて来た西宮でしたが、地域の方々と繋がれたような気がして嬉しかったです。
最後になりましたが、暑い中たくさんお客さんが来てくれたことがとても嬉しかったです。
また、丁寧に優しく教えてくださった喫茶部ガレージの皆さん、ご協力してくださった皆さんありがとうございました。
記事編集者:岸田芽依
神戸女子大学心理学部